Jotaro Urabe's LabJotaro Urabe's Lab
  • home
  • Blog
  • Member
  • Projects
  • Publications
  • 邦 文
  • 略 歴
  • CV
  • Plankton
  • Photos

学生

学生

Imane Sioud(ミミ)さんの論文が出版されました

大学院生のImane Sioudさんが、牧野渡さんと共同で行っていた日本の湖沼に産するケンミジンコ( 続きを読む…

投稿者:tohokuecology2 投稿日時:4年2020-11-16前
学生

Ishara Pereraさんの論文が出版されました。

10年近くモニタリングを続けていた山形県畑谷大沼の動物プランクトンの短期〜長期変動について、経時的β 続きを読む…

投稿者:tohokuecology 投稿日時:5年2020-08-13前
ミジンコ

丸岡さんの論文が出版されました。

丸岡さんのミジンコ2種、侵入種のDaphnia pulex 4遺伝子型とDaphnia mitsuk 続きを読む…

投稿者:tohokuecology 投稿日時:5年2020-07-06前
ミジンコ

ミツクリミジンコ 120年ぶりの発見

ミツクリミジンコ再記載の研究成果をプレスリリースしました。 研究成果のポイント 1.日本で新種記載さ 続きを読む…

投稿者:tohokuecology 投稿日時:7年2018-07-25前

投稿のページ送り

前へ 1 2 3
最近の出来事
  • 阿寒湖のマリモは、やはり減っていた
  • ネーチャーポジティブとは何か
  • プランクトンの群集構造を決める要因
  • 系統的に近い種は季節を変えて出現する
  • 湖の色は何で決まるか?
カテゴリー
  • プラクトン (7)
  • ミジンコ (7)
  • 分類 (3)
  • 学会 (3)
  • 学生 (16)
  • 干潟 (3)
  • 未分類 (3)
  • 海岸 (3)
  • 湖沼 (7)
  • 研究 (22)
  • 研究室 (6)
  • 研究者 (3)
2025年5月
月火水木金土日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 4月    
アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年8月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年4月
  • 2018年7月
カテゴリー
  • プラクトン
  • ミジンコ
  • 分類
  • 学会
  • 学生
  • 干潟
  • 未分類
  • 海岸
  • 湖沼
  • 研究
  • 研究室
  • 研究者
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
住 所

〒980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉6-3 生物棟305室
Phone 022-795-668
Fax 022-795-6686

Mail

urabe@tohoku.ac.jp

Address

6-3 Aoba, Aramaki, Aoba-ku, Sendai, 980-8578 JAPAN
Phone +81-22-795-668
Fax +81-22-795-6686

アクセス  

仙台市地下鉄東西線 青葉山駅 北1出口  降りてから徒歩10分(400m)

(青葉山北キャンパス  エリアH H15の建物 生物棟305室)

セブンイレブンの左側を通り、正面の建物を左に迂回、右手前方の駐車場の奥が生物棟


  • home
  • Blog
  • Member
  • Projects
  • Publications
  • 邦 文
  • 略 歴
  • CV
  • Plankton
  • Photos
Hestia、作成者: ThemeIsle