100万都市仙台には砂浜海岸が沢山ありますが、2011年の東日本大震災以後は、防潮堤などの工事のため、海岸に訪れる人が少なくなりました。砂浜海岸は、釣り、サーフィン、海水浴の場だけではなく、様々な生物の生活場所であるとともに、豊かな自然を感じることができる貴重な生態系です。海岸には海藻や流木などとともに、沢山のゴミなどが漂着します。そこで、総合地球環境研究所や民間企業と共同で砂浜海岸に生息する生物や海岸漂着物の役割やゴミなどを調べ、その成果の一部を「仙台湾の砂浜生物ポケットブック」という一般向けの小冊子にまとめました。

このポケットブックは、仙台湾の砂浜海岸に生息する生物や漂着物を紹介するとともに、震災前の2003年に市民団体が作成した、福島県新地から雄勝町に至る仙台湾沿岸の自然を俯瞰する、仙台湾沿岸海岸絵巻も収録しています。仙台湾の砂浜海岸を訪ね、自然を観察したり散歩する際に、このポケットブックをお供にしてください。

仙台湾沿岸海岸絵巻(抜粋)

この砂浜生物ポケットブックは荒浜の「海辺の図書館」、閖上の「トレイルセンター」で無料で配布します。また、下記に問い合せて入手することも出来ます。(残部がなくなり次第、配布は終了します)

配布問い合わせ先
株式会社復建技術コンサルタント「仙台湾の砂浜生物ポケットブック」係
電話:022-262-1234  E-mail:info@sendai.fgc.co.jp

東北大学からのプレスリーリース

ポケットブック作成にあたって基礎となった研究

• 鷲田なぎさ・佐藤高広・鈴木碩通・占部城太郎 (2023) . UAV(ドローン)を用いた調査より明らかとなった仙台海岸における漂着物の時空間動態について (Temporal and spatial variations of stranded debris on the sandy beaches of Sendai Bay revealed by a monitoring method with a UAV). 応用生態工学会誌 25: 129-140.
ドローンを使って海岸を空撮した写真から、砂浜に漂着した流木やゴミを識別・係数し、漂着数や海岸での分布、季節変化を調べました。漂着物の70%以上は流木や海藻など海岸生物が生息場所や餌として利用できる自然物でしたが、ペットボトルなどのゴミなども多く漂着することがわかりました。

• 塩澤直人, 柚原剛, 由水千景, 冨樫博幸, 陀安一郎, 占部城太郎 (2023) 砂浜生態系における栄養基盤としての海起源と陸起源有機物の相対的重要性 (Relative importance of marine and terrestrial organic matter in the trophic base of sandy beach communities revealed by a triple stable isotope approach).  応用生態工学会誌 25: 115-128.
砂浜海岸に生息している生物の分布と餌の栄養期限を安定同位体を用いて調べました。その結果、汀線近くに生息しているハマトビムシ等は海から漂着した海藻等を直接・間接的に栄養としており、防潮堤付近に生息している徘徊性昆虫も海から漂着した海藻等に少なからず依存して生活していることが分かりました。海藻など海からの漂着物は、砂浜海岸の生物にとっては正に海からの恵みといえます。また、食物連鎖を調べたところ、スナガニは砂浜海岸食物網の頂点に立つ生物であることも分かりました。

カテゴリー: 海岸研究